menu Ubereats Wolt はじめに

①配達パートナーになるには

2021年8月6日

街でよく見かけるフードデリバリー配達パートナー。すっかり街の風景の一部となりましたね。ではなぜ今、これほどフードデリバリー配達パートナーが増えているのか、そのメリットを解説していきます。


メリット1 年齢、性別、経験も資格も不問。ほぼだれでもなれる。


日本国籍か、外国人であれば永住権か定住権を持っていれば誰でも配達パートナー募集に申し込む事が出来ます。会社によっては交通ルールや一般常識のテストがある場合もあります(Wolt、出前館等)バイクや軽自動車で配達する場合は、もちろん免許証が必要です。

メリット2 報酬の支払いサイクルが早い。


注文者からお料理の代金を受け取った場合、その一部が自分の報酬として手元に残るシステムを採用している会社があります。

具体的にはUber Eats(ウーバーイーツ)とWolt(ウォルト)ですね。この二社はすぐにお金が必要な方に非常に人気が高いです。代引き払いが発生しなかった日の報酬も、週末締めの翌週水曜日か木曜日に支払われますので、即金性の高さが大きな魅力となります。
menuというデリバリー会社は現金の取り扱いこそないものの、働いた分の報酬が最短当日に口座に振り込み可能なシステムを採用しており(条件により別途手数料が必要)、こちらも非常に即金性が高く、配達員に人気のデリバリー会社となっています。

出前館も月に2回の報酬支払日がありますので、上記3社にはかないませんが、即金性は高いですね。

メリット3 時間や曜日に縛られず、好きなだけ働ける。


通常のアルバイトや派遣などでは、シフトにより曜日や時間が決められていますよね。しかしフードデリバリー業界では、シフトの縛りがなく、いつでも好きなだけ働く事が出来ます。

メリット4 本業以外の収入を持つ事で、人生観に余裕が出る。

これは実際に経験してみたいと分からないと思います。
欲しいものがあるのであとちょっと収入を増やしたいとかいう時に本当に便利です。
ランチタイムの1時間だけとか、会社から帰ってきて2時間だけとか、そういう働き方も自由です。

まずはこのブログを順番に読んでいって、最短で稼げる配達員を目指しましょう!

さて実際にフードデリバリーの仕事をしてみたい!となった場合、まず第一条件として、

自分が住んでいる場所や活動範囲内で、デリバリーサービスをやっている会社を選ぶ必要があります。


注文者用のアプリをストアからダウンロードし、ご自宅の住所を入力する事でそれを確認する事が出来ます。
まず最初に、サービス範囲で広いシェアを誇る、

「Uber Eats(ウーバーイーツ)」「出前館」「menu」「Wolt」

の注文者用アプリをダウンロードしアカウントを作り、自宅からお料理が注文出来るか確認してみましょう。

最初に登録をオススメするのは、やはり王者、

Uber Eats(ウーバーイーツ)

です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達の基礎を学び、それから他社も登録してみるのがいいと思います。

その次にオススメなのは、サポートがしっかりしている

「Wolt」
です。

次にオススメなのは、国産デリバリー会社である「menu」です。
2021年7月29日より、オーダー受注前より届け先が分かるようになり、初心者でもより一層稼働しやすくなりました。サポート体制にやや不安はあるものの、日本人に使いやすいアプリ構成となっているので悪くない選択だと思います。

地域の地理を覚えたら出前館も報酬が高くオススメです。

-menu, Ubereats, Wolt, はじめに

© 2023 FX投資&副業学園 Powered by AFFINGER5