https://fooddelivery-academy.com

⑤スマートフォンは??キャリアは?? スマートフォン

ウーバーイーツ・出前館配達に最適。大バッテリーで充電不要、落としても壊れないタフネススマホがおすすめ!

2021年8月13日

2023/5/10改訂

「充電端子が水没反応で充電できない!!」「スマホが熱暴走して動かない!充電できない!!」

梅雨や夏場によくツイッターなどで聞かれるツイートですね。

一般的なスマートフォンはウーバーイーツ配達のような、真夏の炎天下や雨天に野ざらしで長時間使われるような事は想定されていないので、

こういった事が頻繁に起こります。

そこで管理人がオススメするのは、屋外やサバイバルでのタフな使われ方を想定された、

「タフネススマホ」

です。

ではタフネススマホとはどういうものでしょう??

明確な定義やスペックが決まっているわけではないようですが、アウトドアや軍事などでの使用を想定して、

・耐衝撃性に優れる

・耐振動製に優れる

・耐水、対塵性に優れる

・耐寒、耐熱性に優れる

・バッテリー容量が大きい

などの性能を兼ね備えたスマートフォンをそう呼ぶ事が多いようです。まさにウーバーイーツ、出前館といったデリバリー業務専用とも言うべきスペックを兼ね備えているスマホをこう呼びます。

現状国内メーカー製は少なく、中国メーカーが中心

ソニー、シャープなど国内ブランドは(中身は海外製の部品も多いですが)どうしても、「薄く、軽く」といった見た目のスタイルを追求しがちで、

タフネススマホの様な極端なモデルの制作、販売に二の足を踏んでいるようです。想像ですが。

現在人気のタフネススマホを発売しているメーカーは、ほとんどが中国をはじめとした海外ブランドです。

近年(2023年)は、普通のスマホでも4000mAhほどのバッテリーを備えたスマホも多くなってきたので、ここではよりタフネススマホらしく10000mAh以上のバッテリーを内蔵しているものを紹介してみたいと思います。急速充電、ワイヤレス充電にも対応しているとより便利ですね。

10000mAh以上のバッテリー内蔵モデルが充実していて、日本国内でのラインナップが充実しているのは現在オウキテルというメーカーの独占状態ですので、

ここではオウキテルを中心に紹介していきたいと思います。

・OUKITEL(オウキテル)

OUKITEL WP22 SIMフリー スマホ 本体 13GB RAM+256GB ROM Android13 10000mAh大容量バッテリー https://amzn.asia/d/6pQVa5Y

メーカーURL

https://oukitel.com/

ウレフォンというメーカーも、大バッテリーのタフネススマホを販売しています。

・Ulefone(ウレフォン)

代表的機種 Ulefone Power Armor 13 13200mAh

https://amzn.asia/d/1VWYVVy

メーカーURL

https://www.ulefone.com/

これは管理人のツイートですね。ちょっと昔のツイートになりますが、私が使っていたのはDOOGEEというメーカーのS80とS88の2台です。

(現在はamazonで取り扱いなし)

どちらも熱暴走する事なく、落としても壊れず、バッテリーも10000mAhあるモデルとなります。

どのメーカーのタフネススマホも、amazonの販売ページなどを見ると耐熱温度は70℃ほどまで大丈夫なようです。

タフネススマホは防水性に優れていますが、更に防水をするに越した事はありません。

専用の防水ケースなどは無いので、規格ポリ袋7号を使いましょう。100枚で128円、雨1回あたり1.3円くらいなのでほぼタダ同然です。

ホームセンターなどでも売っています。

スマホを袋に入れて、端を丸めてテープで閉じれば防水は完璧です。シンプルですがそれゆえに効果抜群ですね。

オルディ 食品保存 ポリ袋 規格袋 透明 7号 横12×縦23cm 厚み0.03mm 100枚入 https://amzn.to/44QUhC7

タフネススマホは分厚いので、四隅をアームで固定するタイプのホルダーだと入らないかと思います。そこでこのホルダーを使いましょう。

HLOMOM 自転車 スマホスタンド,バイク スマホホルダー 360°回転 取り外し可能 

https://amzn.to/42PDSfL

シリコンバンド&差し込み式の固定方式で、どんな大きさのスマホもマウント可能です。スマホだけでなく、モバイルバッテリーなども固定可能です。

壊れた時のために3個くらい買っておくといいと思います。

実際に規格ポリ袋7号に入れ、このスマホホルダーにセットした状態です。完璧な防水性が保たれています。

それでは、実際に管理人たけっちがタフネススマホを1年以上使ってみた感想を書いていきたいと思います。

まず最初にタフネススマホを購入したのは、ツイッター上で充電の必要が無い大バッテリーのスマホないかなとつぶやいたら、

2019年の10月ごろだったかと思います。その時紹介してもらったのが「DOOGEE-S80」でした。

DOOGEE S80

サイズは縦17.5cm、幅8.3cm、厚み2.2cmほどで、厚みが結構あります。

現在、simはよくテレビcmをやっているマイネオというdocomo系列の電波のものを刺して使っています。

結果、今まで何回も落としたりしましたが、壊れたり充電できなくなるという事もなく、普通に使えています。

バッテリーが10000mAhありますので、新品時はウーバーイーツで14時間くらい充電無しでも行けました。(季節や使い方で変わる可能性あり。)

カタログスペックでマイナス20℃~プラス70℃の気温で使えると書いてありましたので、真夏も真冬もフリーズ等することなく、スムーズそのものでした。

本当に、配達員界隈で聞かれる充電や破損のストレスが全くゼロになり、配達がはかどりました。

そして2年近く経った今でも全く問題なく使て続けています。さすがにバッテリーは少し劣化してきたようですが。

そしてフードデリバリー会社が増えるにつれ、各社同時オンラインに対応するために後継機の「S88」を購入しました。

DOOGEE S88
DOOGEE S88

こちらはサイドのボタンを無効化することが出来なく、スマホをホルダーから取り外す時にうっかり押してしまうのが若干の不満ですが、

それ以外の耐衝撃性、耐熱性、バッテリーの持ちなどは文句ナシです。

中国製のタフネススマホはよくYouTubeなどにPR動画をアップしていて、

歩道橋から落としたり、クルマで踏んづけたりしていますが、もっぱらそういうことばかりしているので、

落下強度などについては心配いらないくらいに進歩しています。笑

以上、ウーバーイーツなどのフードデリバリーには、タフネススマホを自信をもってオススメできます。

現在はより新しい機種が出ているので、随時更新した情報をご覧下さい!

ありがとうございました!

-⑤スマートフォンは??キャリアは??, スマートフォン
-,

© 2023 フーデリ&副業学園Z Powered by AFFINGER5